社会情動的スキルとエンプロイアビリティスキルの重なる部分を特定し、成人教育に対する可能性について言及した論文をレビューします。論文はこちら(被引用数:12件 (2024年12月1日時点))Wisniewski, R., & Foster, L. R. (2021). Addressing the Social-Emotional Needs of ...
#525 電子書籍を出版します!
12月12日(木)、探究学習の電子書籍を出版します!今、OECDのProject ∞ Infinityで共に取り組んでいるNpo法人学修デザイナー協会の磯西先生らの素晴らしい取り組み事例などもご紹介しつつ、自分の専門であるProject-based Learningや、OECDのEducation 2030プロジェクトな ...
#524 Social Innovation Xross in Sayama Day3
本日、Social Innovation Xross in Sayamaの第3回が開催されました!Social Innovation Xrossとは・地域社会に向き合う人材の育成・地域の課題に取り組む産官学連携のネットワーク形成を目的に、損保ジャパン社が各地域の行政・企業・大学と連携しながら取り組んでいる産官学 ...
#523【論文レビュー】Implicit voice theories: Taken-for-granted rules of self-censorship at work
暗黙の発言理論(Implicit voice theories)についての論文をレビューします。論文はこちら(被引用数:1,225件 (2024年10月22日時点))Detert, J. R., & Edmondson, A. C. (2011). Implicit voice theories: Taken-for-granted rules of self-censorship at work. Academy of ...
#522 OECD Global Forum参加レポート
OECD 6th Global Forum on the Future of Education Skills 2030に参加してきました。今回のフォーラムは日本がホスト役で、10月10日から4日間の開催でした。10日はサイトビジットとして、石川県能登、埼玉県戸田市、群馬、仙台(東北大学)の各学校の取り組みを見学する日だ ...
#521【論文レビュー】Project-Based Learning and the Acquisition of Competencies and Knowledge Transfer in Higher Education
高等教育におけるプロジェクト型学習(PBL)が学生の能力獲得および知識の移転に与える影響を調査したスペインの論文をレビューします。論文はこちら(被引用数:43件 (2024年10月7日時点))Granado-Alcón, M. D. C., Gómez-Baya, D., Herrera-Gutiérrez, E., Vélez-Toral, ...
#520【論文レビュー】Development and Validation of the Social Emotional Competence Questionnaire (SECQ)
SECQという社会情動的スキルを測定する尺度開発についての論文をレビューします。論文はこちら(被引用数:227件 (2024年10月5日時点)) Zhou, M., & Ee, J. (2012). Development and validation of the social emotional competence questionnaire (SECQ). International Jour ...