LIFENAVI COACHING

組織開発・人材開発・リーダーシップ・コーチング・ファシリテーション・キャリア・PBL等の情報をまとめて発信しています。

PBLのモデルにも様々ありますが、今回はエドビジョン型PBL型についてまとめます。エドビジョン(Edvision)とは、ミネソタ・ニューカントリースクール(MNCS: Minnesota New Country Schoool)というアメリカのチャータースクールで開発したPBL普及の支援組織として、様々な活動 ...

おそらく(体力的に)人生最大の挑戦になるであろう野辺山ウルトラマラソン(100km)に申し込んでしまいました😱大学院のランニング仲間からのお誘いで、ノリで意思決定してしまいました!まぁ、ちょっとアホみたいな挑戦してる方が人生面白いでしょう!(꒪꒫꒪)開催日の5月21 ...

昨日、修士論文を無事に提出しました!結局締切間際までバタバタしてましたが、何とか書ききりました。もっとこうしておけば良かったと思うことは正直たくさんありますが、まずは、完成させることができた自分を褒めてあげたいです。ここ最近の記憶にはないレベルの達成感が ...

2023年、明けましておめでとうございます!ご挨拶が遅くなってしまいましたが、森は生きています(笑)組織開発の実習合宿からそのまま実家に帰省したのですが、体調を崩して年明けまで寝こんでおりました。現在は、立教大学大学院 経営学研究科 経営学専攻 リーダーシップ開 ...

12月26日〜28日の3日間、南山大学 中村ゼミ・立教大学 中原ゼミ・玉川大学TAPによる、組織開発の実習を行う合同合宿に参加してきました。Group on Groupという名前がついていて、通称”グルポン”という名で呼ばれています。中原先生と中村先生と言えば、日本の人事部「HRア ...

高等教育のシステム変動を示す理論として代表的なものの1つが「歴史・構造理論」。これは、アメリカの教育社会学者Martin A. Trowによって提唱された理論で、高等教育の発展段階を「エリート・マス・ユニバーサル」という3つの発展段階でまとめたものです。各段階と特徴を以 ...

本田由紀先生によって提唱された「ハイパー・メリトクラシー」という概念があります。これは、2005年に出版された以下の書籍の中で初めて登場しました。ハイパー・メリトクラシーとは、メリトクラシー(業績主義)が変形したもので、重要とされる能力の考え方が変化してきた ...

↑このページのトップヘ