PBL Lab:PBLの研究と実践ログ

PBLを中心とした研究と実践の備忘録です。PBLの他、探究学習やリーダーシップ、人材開発、組織開発等の情報もまとめています。

「勉強すればするほど頭の良さは変わると思いますか」小学4年生から高校3年生を対象にこの質問を投げかけ調査をしたところ、中学1年生を境に、「勉強しても頭の良さそのものは変わらない」と考えるようになったそうです。臨界期という概念は確かにあります。これは、生まれて ...

今日のテーマは沈黙についてです。人と会話していて、相手が黙り込んだとき、みなさんはどう感じますか。不安に感じたり、動揺したりしませんか。実は沈黙には以下の4つの意味があると言われています。1: 深く考えているとき物事を深く考え内省しているときは黙り込むことが ...

セミナーや研修、講演会、ワークショップ。こういったものが今の自分の主な”仕事の場”なのですが、その場によって自身の関わり方を意識的に変えています。特に、ワークショップと名のつく場は、その他の場とは大きく違ったスタンスで臨みます。ワークショップとは、知識だ ...

1年以上前の話にはなりますが、2014年3月にForum on ASEAN-JAPAN YOUNG ENTREPRENEURSがカンボジアのシェムリアップで行われました。これはその名の通り、ASEAN各国と日本の国際的フォーラムで、各国のYOUNG ENTREPRENEURS ASSOCIATIONのメンバー、つまり青年起業家メンバー ...

先日、フローについてのエントリで、提唱者チクセントミハイがTEDで語るフロー状態の生み出し方について触れました。 今回は、チクセントミハイの書籍やNLP、その他様々な学問の知見を加え、フローの発生条件をまとめてみました。個人的に思うフローの発生条件6つは以下の通 ...

心理学者チクセントミハイが提唱した、パフォーマンスの質を高いレベルで決定する心の状態である「フロー」そして、その先にある最高のパフォーマンスを発揮できる究極の集中状態「ゾーン」ゾーンという言葉はスポーツの世界ではよく耳にしますよね。マイケルジョーダンは究 ...

【開催レポート掲載しました→こちら】〜自分と向き合い、ライフデザインを描く1日〜http://kokucheese.com/event/index/310895/ みなさま、こんにちは。めまぐるしく変化する日常の中で、■将来が見えないままに慌ただしく過ごしている■目標があるけど、どうしていいか分 ...

↑このページのトップヘ