クライテリア(Criteria)、”基準”などの意味がありますが、NLPでも重要な概念としてよく使用されます。
NLPのクライテリアは、価値観の階層を明確にするという意味があります。
還元すると、価値観の優先順位付けです。

その人の持っている価値観の優先順位を知ることはとても重要です。
なぜなら、その人の行動、方向性、意欲、感情、エネルギーなどは価値観とその優先順位に応じて多大な影響を受けるからです。

価値観の洗い出しは自分1人で行うワークもありますが、複数で行うことも効果が高いです。
他の人の話を聞いたり、自分のことを話したりすることが、大事にしている価値観に気づかせてくれる大きなきっかけになるからです。
これを体系的に整理し、ワークショップ化したものが、ライフナビプロジェクトのMeet with Meです。 
ご興味のある方は是非、ワークに参加、自身の大事な価値観を発見してみてください。

価値観が出てきた後、優先順位付けも必要です。
大切だと思うものから順番に数字をつけていくのが最も簡単な方法です。
もし行き詰まったりしたら、comparison(比較)を試してみましょう。
要は、”ゆっくりと過ごす”ことと”お金に不自由しない生き方”ではどちらが大事ですか?
と、複数を比較することで優先順位をつけていくやり方です。

このようにして、自身の価値観と優先順位を確認してみましょう。

重要なポイントは、”自分自身”が大事にしている価値観は何かということです。
決して、周りの人、つまり親や先生、友人が言う価値観に自分の価値観を合わせないこと。
自身の心の声を聞き、自身のクライテリアを認識することで、なりたい自分にだんだんと近づいていくようになります。

criteria