心の多重構造に続き、稲盛和夫さんの教えについて考察します。

人生や仕事における成果には方程式がある。
それは、3つの要素の掛け算で表すことができる。と稲盛さんは説かれています。

”人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力”

・考え方:どちらに進むか (マインドセット)(-100〜100)
・熱意 :どれだけ力を込めているか (やる気)(0〜100)
・能力 :どのくらいうまくできるか(知能、運動神経、健康など)(0〜100)

仕事・人生の成果はこれら3つの要素の”掛け算”であると言われています。
足し算ではなく掛け算という部分が重要なポイントです。
3つの要素のうち考え方のみがマイナスまでの振れ幅を持っています。
掛け算なので、当然マイナスが含まれていれば答えはマイナスです。
つまり、どれだけ能力や熱意が高くとも、考え方の方向が間違っていれば、
得られる成果というのはマイナスになってしまうということです。

このことから、最も大事なことは、正しい”考え方”をすることだと言えます。
まず、正しい考え方、正しいマインドセットを施す。
そして熱意を持って取り組む。
考え方さえ正しく持っていれば、たとえ初めは能力が低くとも確実にプラスの成果が出ます。
そして継続することで能力が高まり成果は膨らんでいきます。

では、正しい考え方とは何なのでしょう。
これは諸説ありますが、端的に言えば良い心から生まれた考え方と言って良いと思います。
先日の”心の多重構造”のエントリで”真我”について記載していますが、
その”真我”から出てくる思考は間違いなく正しい考え方だと思います。 

”人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力”
いつの時も忘れることなく持ち続けておきたい方程式です。

equation