8月に実施したファシリテーションの企業研修参加者のフォローアップのため、
先日参加企業様を訪問してきました。
フォローアップアンケートのコメントと、口頭でのフィードバックから
いくつか振り返りをしたいと思います。
まず気になっていた点は、研修内容をきちんとTarnsferされているか、
先日参加企業様を訪問してきました。
フォローアップアンケートのコメントと、口頭でのフィードバックから
いくつか振り返りをしたいと思います。
まず気になっていた点は、研修内容をきちんとTarnsferされているか、
つまり業務で活用されているかどうか、でした。
フォローアップアンケートで調査したのですが、
この点に関しては、皆さん様々な形で実行してくれていました。
・部下へのコミュニケーションの取り方について、意識して学んだことを生かすようにしている。
・場づくり、ミーティングのありかた、進め方などを意識して変化させている。
・会議でファシグラをやってみたところ、イメージしやすく共通認識を得やすいと感じた。
・自由に活発に意見が言えるようにするためには「安心・安全」と思ってもらうことが重要だと考え、下記の取り組みを行った。
仕事と関係ないことも話す機会を作る
相手の意見を否定しない。ちゃんと話を聞く
自分の失敗談を話す。あえてピントのズレた意見(冗談)を言う
また、このコメント。
「”ファシリテーター”という特別な役割の人に当てはまるというよりも、
広くどんな人にも役立つ内容だと感じました」
そう!!そうなんです!!
ファシリテーションのスキルやマインドは現代のリーダーに必須のスキルと言われていますが、
もっと言えば、組織で働く全ての人に必要だと思っています。
だって、それらを学ぶことで組織内で個の変容が起こり、連鎖し、
皆働きやすく、成果も出しやすい個人・組織になっていくんだから。
フォローアップアンケートで調査したのですが、
この点に関しては、皆さん様々な形で実行してくれていました。
・部下へのコミュニケーションの取り方について、意識して学んだことを生かすようにしている。
・場づくり、ミーティングのありかた、進め方などを意識して変化させている。
・会議でファシグラをやってみたところ、イメージしやすく共通認識を得やすいと感じた。
・自由に活発に意見が言えるようにするためには「安心・安全」と思ってもらうことが重要だと考え、下記の取り組みを行った。
仕事と関係ないことも話す機会を作る
相手の意見を否定しない。ちゃんと話を聞く
自分の失敗談を話す。あえてピントのズレた意見(冗談)を言う
等々
一般的に研修後、学びの活用度合いには4つのレベルの深さがあると言われています。
レベル1:反応(終了後のアンケートで確認)
レベル2:学習(どれだけ知識が蓄積したか、事前と事後比較)
レベル3:行動(事後の行動変化、職場で活用されているか)
レベル4:成果(営業成績や利益)
アンケートから鑑みると、ほぼ全員がレベル3の行動までは実行できていて、
あとはそれが成果へと繋がっているかどうかという点がTransferのポイントだと分かりました。
営業研修等と違いファシリテーションの成果は目に見えないことが多いので、
業務上何を求めていて、ファシリテーションによってどのような成果を求めているのか、
そのあたりを個々人と確認し合いながら、次回の研修へと繋げていきたいと感じました。
一般的に研修後、学びの活用度合いには4つのレベルの深さがあると言われています。
レベル1:反応(終了後のアンケートで確認)
レベル2:学習(どれだけ知識が蓄積したか、事前と事後比較)
レベル3:行動(事後の行動変化、職場で活用されているか)
レベル4:成果(営業成績や利益)
アンケートから鑑みると、ほぼ全員がレベル3の行動までは実行できていて、
あとはそれが成果へと繋がっているかどうかという点がTransferのポイントだと分かりました。
営業研修等と違いファシリテーションの成果は目に見えないことが多いので、
業務上何を求めていて、ファシリテーションによってどのような成果を求めているのか、
そのあたりを個々人と確認し合いながら、次回の研修へと繋げていきたいと感じました。
また、このコメント。
「”ファシリテーター”という特別な役割の人に当てはまるというよりも、
広くどんな人にも役立つ内容だと感じました」
そう!!そうなんです!!
ファシリテーションのスキルやマインドは現代のリーダーに必須のスキルと言われていますが、
もっと言えば、組織で働く全ての人に必要だと思っています。
だって、それらを学ぶことで組織内で個の変容が起こり、連鎖し、
皆働きやすく、成果も出しやすい個人・組織になっていくんだから。
そしてもう1つ。何より嬉しかったのはこのお話。
ある参加者が研修後、上司がビックリするほど変化したというんです。
色々な事に前向きになり、お客さんや社内のメンバーに対しての
コミュニケーションが格段に良くなった、と。
ある参加者が研修後、上司がビックリするほど変化したというんです。
色々な事に前向きになり、お客さんや社内のメンバーに対しての
コミュニケーションが格段に良くなった、と。
このフィードバックをもらった時にほんと涙が出るくらい嬉しかったです。
やっぱり学びを通して人の成長のお手伝いができるのは最高のやりがいです。
受講してくれた方の成長や、その方々の成果が僕らの成果なわけですから、
自分自身ももっともっと成長したい、しなくちゃいけないと改めて思いました。
2日間のファシリテーション研修のパッケージでしたが続編をご希望いただいたので、
これから更にロングバージョンの研修プログラムを作っていきます。
乞うご期待下さい!
やっぱり学びを通して人の成長のお手伝いができるのは最高のやりがいです。
受講してくれた方の成長や、その方々の成果が僕らの成果なわけですから、
自分自身ももっともっと成長したい、しなくちゃいけないと改めて思いました。
2日間のファシリテーション研修のパッケージでしたが続編をご希望いただいたので、
これから更にロングバージョンの研修プログラムを作っていきます。
乞うご期待下さい!
コメント