2022年前期のインターンシップの授業で、学生が株式会社全菓さんと取り組んできたプロジェクトが形になりました!
このチームのプロジェクトテーマは、「狭山市の廃棄素材等を活用した商品開発を実施し販売せよ」というものでした。
※前期の授業では6社にご協力いただき、9チームに分かれてそれぞれのプロジェクトに取り組みました。
PBL2022theme
 
全菓チームの学生は、狭山の野菜や果物等をリサーチし、狭山で多く収穫される枝豆に着目。
そして、枝豆を使ったお菓子の案を数点企画し、全菓さんに提案しました。
狭山の農家さん(株式会社プラウド様、市川農園様)に趣旨をご説明した上で試作品作成のため枝豆をご提供いただき、 全菓さんの方で試作を繰り返していただきました。
そして、ついに「枝豆ボルケーノ」という焼き菓子が誕生!!
※見た目が火山に似ていることから命名🌋
こちらは、規格外の枝豆を使用しているため、SDGsやフードロスの観点でも社会貢献に繋がる商品なんです!
商品は、今週末(11月5,6日)の彩の国マルシェでお披露目となります。 
sainokunimarche

今年は収穫できる最後の少量の枝豆を使用したため、400個のみの限定販売となりますが、翌年以降はより大きな規模での販売になることを願っています。
マジで美味しいので、彩の国マルシェにお立ち寄りの際は是非食べてみてください!

ご協力してくださった、株式会社全菓さん、狭山の農家さん(株式会社プラウド様、市川農園様)、Saya-biz、狭山市役所の皆様、本当にありがとうございました!