明日、5月21日(日)は、いよいよ野辺山ウルトラマラソン。
フルマラソン(42.195km)でもへとへと&ヘロヘロになる自分が、まさかの100kmに挑戦します。
しかもこのレース、数ある100kmウルトラマラソンの中でも、勾配が厳しい(高低差が1,000m以上)ことから、国内屈指の難コースとも言われているそうです。(申込んだ後に気づく💣)
※野辺山の過酷さは、今回一緒に出場する大学院仲間のヤスさんのブログをご覧ください。
「初のウルトラマラソンがこのレースで良かったのだろうか?」という疑問はさておき、もうここまで来たら開き直るしかありません。
準備はというと、正直、ちょっと足りてない感はあります。
ウルトラ完走に必要な目安(諸説あり)とされるのが200km/月なのですが、直近1月〜5月の走行距離はこんな感じでした。
1月:122km
2月:200km
3月:148km
4月:192km
5月:69km
うーん、足りてない気がする。これでいけんのかな。
まぁでもやるしかない。
身体づくりはこんな感じで整えてきましたが、レースに向けての準備は他にもいくつかあります。
まずは、エネルギー補給の準備。
ウルトラマラソンは恐ろしいほどのカロリーを消費します。
自分(体重66kg)の場合、6864kcal!!(爆)
「ウルトラマラソン(100km) × 体重(66kg) × 1.04 = 消費カロリー(6864kcal)」
当然、身体のエネルギーがすっからかんになるので、走りながらエネルギー補給することは必須です。
ということで、エナジージェル類を大量に買い込みました。(写真は2名分)
次に、精神の支えとなってくれる音楽の準備。
「もうマジでムリ。。」というタイミングで、最後の切り札として流すことにします。
知り合いにオススメ曲を教えてもらい、テンションを爆上げしてくれる曲たちを詰め込みました。
道中、数々の名曲が、ボロボロになった森の心を癒してくれることでしょう。
編集段階で、ZARDの「負けないで」を聞いて既に涙ぐんでしましました。ものっすごい名曲ですやん。
ちなみに、音楽を聞いて気持ちが高揚することは、生理的情緒的高揚ってやつで、
自己効力感(Self-Efficacy)を向上させる手段の1つとされています。
なお、自己効力感を高めるその他の方法としては、以下のようなものがあります。
・達成体験(過去にフルマラソン完走、練習で60km完走してるからいけそう!)
・代理経験(親しい仲間やyoutubeで素人が完走するのを見て、自分もいけそう!)
・言語的説得(「モリちゃんなら絶対いけるよ!」と周りから言われたから、自分もいけそう!)
・想像的体験 (完走するイメージを抱けてるので、実際にできそう!)
とにかく色んなものを総動員させて、「ワイならいける!」精神を作り上げてます。
こんな感じで肉体・精神両面を整えてきました。
そして、気がつくとレース開始まであと8時間ちょっと。もう始まりますやん。
とにかく、明日は、完走を目指すのはもちろん、全力で楽しみたいと思います!
P.S. ランナーズアップデートでゼッケン番号を入力したら森の現在地が表示されるようです。
が、前日になってもサイトにアップされていないのはコレ如何に?
フルマラソン(42.195km)でもへとへと&ヘロヘロになる自分が、まさかの100kmに挑戦します。
しかもこのレース、数ある100kmウルトラマラソンの中でも、勾配が厳しい(高低差が1,000m以上)ことから、国内屈指の難コースとも言われているそうです。(申込んだ後に気づく💣)
※野辺山の過酷さは、今回一緒に出場する大学院仲間のヤスさんのブログをご覧ください。
「初のウルトラマラソンがこのレースで良かったのだろうか?」という疑問はさておき、もうここまで来たら開き直るしかありません。
準備はというと、正直、ちょっと足りてない感はあります。
ウルトラ完走に必要な目安(諸説あり)とされるのが200km/月なのですが、直近1月〜5月の走行距離はこんな感じでした。
1月:122km
2月:200km
3月:148km
4月:192km
5月:69km
うーん、足りてない気がする。これでいけんのかな。
まぁでもやるしかない。
身体づくりはこんな感じで整えてきましたが、レースに向けての準備は他にもいくつかあります。
まずは、エネルギー補給の準備。
ウルトラマラソンは恐ろしいほどのカロリーを消費します。
自分(体重66kg)の場合、6864kcal!!(爆)
「ウルトラマラソン(100km) × 体重(66kg) × 1.04 = 消費カロリー(6864kcal)」
当然、身体のエネルギーがすっからかんになるので、走りながらエネルギー補給することは必須です。
ということで、エナジージェル類を大量に買い込みました。(写真は2名分)
次に、精神の支えとなってくれる音楽の準備。
「もうマジでムリ。。」というタイミングで、最後の切り札として流すことにします。
知り合いにオススメ曲を教えてもらい、テンションを爆上げしてくれる曲たちを詰め込みました。
道中、数々の名曲が、ボロボロになった森の心を癒してくれることでしょう。
編集段階で、ZARDの「負けないで」を聞いて既に涙ぐんでしましました。ものっすごい名曲ですやん。
ちなみに、音楽を聞いて気持ちが高揚することは、生理的情緒的高揚ってやつで、
自己効力感(Self-Efficacy)を向上させる手段の1つとされています。
なお、自己効力感を高めるその他の方法としては、以下のようなものがあります。
・達成体験(過去にフルマラソン完走、練習で60km完走してるからいけそう!)
・代理経験(親しい仲間やyoutubeで素人が完走するのを見て、自分もいけそう!)
・言語的説得(「モリちゃんなら絶対いけるよ!」と周りから言われたから、自分もいけそう!)
・想像的体験 (完走するイメージを抱けてるので、実際にできそう!)
とにかく色んなものを総動員させて、「ワイならいける!」精神を作り上げてます。
こんな感じで肉体・精神両面を整えてきました。
そして、気がつくとレース開始まであと8時間ちょっと。もう始まりますやん。
とにかく、明日は、完走を目指すのはもちろん、全力で楽しみたいと思います!
P.S. ランナーズアップデートでゼッケン番号を入力したら森の現在地が表示されるようです。
が、前日になってもサイトにアップされていないのはコレ如何に?
コメント