LIFENAVI COACHING

組織開発・人材開発・リーダーシップ・コーチング・ファシリテーション・キャリア・PBL等の情報をまとめて発信しています。

カテゴリ: コーチング

先日、"Handbook of HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT"の勉強会で「Chapter 24:コーチング」の章を担当しました。結構な分量でしたが、組織コーチング(Organizational Coaching)の基礎をなす様々な理論やそこから派生したモデル、使用される場面や効果等、全体像をイメージする ...

Values in Action Inventory of Strength(VIA-IS)という強み診断ツールがあります。これは、ポジティブ心理学で有名なマーティン・セリグマン博士らにより2002年に開発されました。これまで190以上の国々で広く使用されるなど、認知度もそれなりに高いようです。VIA-ISは120 ...

ギリシャのソクラテスに由来するソクラテス式問答法(Socratic Questioning)という手法があります。「無知の知」で有名な 古代ギリシャの哲学者ソクラテスの名前がついていますね。ソクラテスは、頻繁に様々な人と「正義とは何か?」等の哲学的な対話を行っていたと言われてい ...

コーチングのモデルの1つである『PRACTICE Coaching Model』 についてまとめます。コーチングのモデルで最も有名なものとしてGROWモデルがありますが、それ以外にもLibriのPOSITIVEモデルやJacksonとMcKergowのOSKAR モデル等様々なものがあり、PRACTICE Coaching Modelもそ ...

今回は、"The Development Pipeline"について考察します。きっかけは、こちらの書籍"Handbook of HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT"この本の勉強会で「コーチング」の章の担当になったので読み進めていたところ、The Development Pipelineという聴きなれない概念が出てきたので調 ...

↑このページのトップヘ