この木金土は立教大学大学院リーダーシップ開発コースの「リーダーシップワークショップ演習」という授業に参加してきました。講師はプロジェクト アドベンチャー ジャパンの難波先生。プロジェクト アドベンチャーはずっと前から知っていて、機会があればいつかは体験したい ...
カテゴリ: ダイアリー
#336 PBLアドバイザー認定試験に合格しました!
先日、1月8日に認定試験を受け、無事に合格し「PBL認定アドバイザー」の資格を取得しました!「PBL認定アドバイザー」とは、特定非営利活動法人日本PBL研究所が主催するPBLアドバイザー養成講座15コマを受講・修了し、その後、認定試験に合格することで得られる資格です。自 ...
#335 I-E-Oモデル
「大学教育が学生にどのような影響を与えているか」という研究をカレッジ・インパクト研究と言います。今回は、そのカレッジ・インパクト研究の中で代表的な『I-E-Oモデル』についてご紹介します。このモデルは、Astin, A.W.が1993年に上梓した"Assessment for Excellence"に ...
#334 デザイン思考(Design Thinking)
デザイン思考(Desigh Thinking)とは、「デザイナーやクリエイターが業務で使う思考プロセスを活用し、前例のない課題や未知の問題に対して最適な解決を図るための思考法」のこと。よく「デザインを活用する思考」と誤解されますが、デザインそのものではなく、「デザインする ...
#329 アプリシエイティブ・インクワイアリー(Appreciative Inquiry)
1987年に米国のCase Western Reserve UniversityのDavid L.Cooperrider教授、Taos InstituteのDiana Whitneyらにより提唱された、『アプリシエイティブ・インクワイアリ(Appreciative Inquiry、略称AI)』という人材開発・組織開発手法があります。アプリシエイティブ(Appreci ...