LIFENAVI COACHING

組織開発・人材開発・リーダーシップ・コーチング・ファシリテーション・キャリア・PBL等の情報をまとめて発信しています。

タグ:アクティブラーニング

今回は、「参画のはしご(The Ladder of Participation)」について考察します。こちらは、社会学者のロジャー・ハートは、が1992年に書いた『Children's Participation』の中で紹介され、子どもの参画度合いを段階別に示したものになります。ちなみに「子どもの参画のはしご(T ...

日本PBL研究所の理事であるICUの布柴先生らによるPBLに関する論文。PBLアドバイザー養成講座ではたくさんのことを学ばせていただきました。【文献】布柴達男, & 吉田実久. (2019). 子ども科学教室の企画・実践を課題とした Project Based Learning (PBL) を通した学生の学び~ ...

PBL授業により社会人基礎力を高めることを狙った授業についての以下の論文についてレビューします。【文献】大学教育. (2010). 社会人基礎力を高める授業の実践: 産学連携 PBL 授業 「アクティブラーニング」 の取組. 大学教育, 7, 03.【概要】・山口県内7社の協力を得て実施 ...

PBL(Project-based Learning)について色々な角度から考察していきます。本日は、"PBLの基準"についてのまとめです。参考にしたのは、4,000以上引用されている以下の論文Thomas, J.W. 2000 A review of research on project-based learning. San Rafael, CA: Autodesk. この ...

先日、1月8日に認定試験を受け、無事に合格し「PBL認定アドバイザー」の資格を取得しました!「PBL認定アドバイザー」とは、特定非営利活動法人日本PBL研究所が主催するPBLアドバイザー養成講座15コマを受講・修了し、その後、認定試験に合格することで得られる資格です。自 ...

↑このページのトップヘ