PBL Lab:PBLの研究と実践ログ

PBLを中心とした研究と実践の備忘録です。PBLの他、探究学習やリーダーシップ、人材開発、組織開発等の情報もまとめています。

タグ:ネガティブ

やり抜く人の9つの習慣の中にメンタル・コントラストの記載があり、気になった概念なのでまとめてみます。自己調整的なスキルの1つとして、インストラクショナルデザインでも出てくる概念です。メンタル・コントラスト(Mental Contrast)は、2000年頃にニューヨーク大学やハ ...

今日はひょんなことからとある方にコーチングをしていただきました。かなりたくさんの気づきをいただいたのですが、その中でも強烈に感じたことがありました。それは、「僕は”怒り”という感情からずっと逃げてきた」 ということ。この数十年間、僕は仕事やプライベートで ...

前回の”幸福の素”に続き、ネガティブ感情との向き合い方についてお伝えします。”感情の質が人生の質”であり、ネガティブな感情ではなくポジティブな感情で頭と心を満たすと幸福度は高まると記載しました。しかし、人の心はバイオリズム的にもどうしても浮き沈みはあり、 ...

あなたはどんな人が幸福な人だと思いますか?お金持ちですか? かわいい彼女/かっこいい彼氏のいる人ですか? 出世して高い地位にある人ですか?それらは要素にはなるかもしれませんが、単なる”資源”であって、幸福を保証するものではありません。実際、お金はたんまり稼い ...

あなたは日頃どんな感情を抱きながら生活していますか?幸福? 怒り? 期待? 不安? 感謝? アンソニー ロビンスは「人生の質は感情の質」と言うように、どのような感情を日々感じているかが人生の質と言っても過言ではありません。そうであれば、できるだけ自分が幸せにな ...

↑このページのトップヘ