近年、教師に求められる役割が増えてきていると言われています。昔の知識詰め込み型教育の時代では、教師の中心的な役割は”教えること”でした。それが昨今、「答えのない問いについていかに考えいかに学ぶか」「学習者の主体的な態度をいかに引き出すか」「社会との接続を ...
タグ:メンター
#235 コーチング・カウンセリング・コンサルティングの違い
”コーチング、カウンセリング、コンサルティングの違いって何ですか?”というご質問をよくいただきます。機能的に似ている部分もあるので少しややこしい関係性であることは事実です。ならば!ということで、複数の項目別に表にまとめてみました。◆コンサルティング(Consul ...
#214 メンター・メンティー研修
某大手製薬会社からご依頼いただき、メンター・メンティー研修を8月5日に実施しました。今回は、大手製薬会社の若手ホープと管理職の方々が合同で集まり、若手育成交流会という名目で企業間、世代間を超えて学び合うというもの。その会で若手が年長者からの学びを最大化する ...
#79 「マンガの法則」〜集中特別講座〜
まんが教育家の松田純先生による「マンガの法則」〜集中特別講座〜に参加してきました。今回の講座は、マンガの法則を使ってキャリアビジョンとビジネス戦略を描く講座の2時間半の短縮版でした。優しく楽しい場で、マンガを用いたワークからは本当にいくつもの気づきをいただ ...