2022年前期のインターンシップの授業で、学生が株式会社全菓さんと取り組んできたプロジェクトが形になりました!このチームのプロジェクトテーマは、「狭山市の廃棄素材等を活用した商品開発を実施し販売せよ」というものでした。※前期の授業では6社にご協力いただき、9チ ...
タグ:産学官連携
#325 履修学生の感想(2021年度インターンシップ)
前期の授業が終わり、もうすぐ後期が始まるので少し振り返りを。この授業を担当させてもらうようになったのは昨年からでした。任せていただけたからには最大限学生の未来に貢献できるような授業にしたいと思い、学生の未来のために何が必要だろうと色々考えました。自分自身 ...
#324 大学の授業が埼玉新聞に掲載されました
大学で担当しているインターンシップの取り組みが8月22日の埼玉新聞に掲載されました!今期は3回目の新聞掲載です。嬉しい!当授業は、産学官連携で実施しているPBL(Project-Based Learning)です。地域の企業が持つ課題を学生がグループで解決するというプロジェクトに取り ...
#317 インターンシップ授業の最終報告会
7月8日(木)にインターンシップ授業の最終報告会を実施しました。学生達が、地域の企業様が抱える課題を解決すべく各プロジェクトに取り組んだ約3ヶ月。その成果報告として全9チームが多くの聴衆に対してプレゼンを行いました。どのチームも完走し、自分達の言葉で成果報告 ...
#316 大学の授業が埼玉新聞に掲載されました
5月22日の埼玉新聞に、自分が担当しているインターンシップの授業を掲載していただきました!※著作権の関係で文章がお見せできないのが残念ですが、是非、埼玉新聞をお手にとってみてください。本授業は、狭山市の企業様が抱える課題を学生がグループで解決する産学官連携の ...