僕が教育に関わる事業をやっている中で特に強く思っていること。それは、”可能性を広げる”ということ。カンボジアで教育の活動をしていた時は、選択肢(Option)が少なすぎる子ども達に対して問題意識を持っていた。自分もそうだだったけど、夢や理想はその人の思考の範囲内 ...
タグ:efficacy
#43 自己効力感の高め方
先日記載した自己効力感(Self-Efficacy)と自己肯定感(Self-Esteem)。今日はこのうちの自己効力感の高め方について記述します。自己効力感(Self-Efficacy)カナダの心理学者 アルバード・バンデューラが提唱した概念で、「自分は〜できる」という感覚、自己能力の自己評価のこ ...
#39 自己効力感と自己肯定感
自信と幸福感に繋がる重要な2つの概念として、 自己肯定感と自己効力感があります。どちらも名前は似ていますが、意味は少し違います。◆自己肯定感(Self-Esteem):自分で自分を肯定できる、「ありのままの自分で良い」と思える感覚。自分の欠点なども含めて、自分を認める、 ...